2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 AK 新着情報 コロナウイルスが関与か? 精神症状とリンパ球数の関係について(医療関係者様向け) はじめに 精神疾患の悪化により、入院時にリンパ球が低下し、治療とともにリンパ球が改善した2症例を報告させていただきました。今回、リンパ球に注目したのは、コロナウイルス感染症での血液検査上の特徴の一つがリンパ球数の低下と […]
2020年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年8月10日 AK 新着情報 偉人のうつ病 ヘッセと金次郎の興味深い共通点 はじめに 今回の企画について 偉人のうつ病を紹介してきましたが、ヘッセも自分のうつ病の様子を記載しています。ヘッセは、釈迦のことを書いた「シッダルタ」があります。どうして、ドイツ人がゴータマシッダルタの物語を書くのだろ […]
2020年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 AK 新着情報 精神医学の父 呉秀三の人となりについて 日本精神医学の父、呉秀三については以前ブログで紹介させていただきましたが、今回「呉秀三小傳」(昭和8年 呉博士伝記編纂会)を都立図書館で読んでみましたので、呉秀三が周囲からどのような人物に映っていたのか報告します。昭和 […]
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 AK 新着情報 コロナウイルス精神病?!再燃時にリンパ球低下がみられた症例(医療関係者様向け) はじめに 2020年春、コロナウイルスが流行し始めてから、発熱する人が周囲にみられました。しかし、PCR検査はなかなかしてくれませんでした。そのような状況の中で、ウイルス感染症を感知できるとしたらと考えたとき、血液像が […]
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 AK 新着情報 精神科の患者が他科を受診するとどうなるか? 随時追加 まえおき 精神科の患者さんに身体症状が生じたとき、高血圧や高脂血症などの軽症のものであれば、精神科の外来や病棟で対処することが可能です。しかし、高度の検査や手術を必要とするもの、がん、肺炎、水中毒などは、総合病院で対処し […]
2020年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 AK 新着情報 統合失調症の認知機能とA/G比との関係(医療関係者様向き) 統合失調症の認知機能は、統合失調症の社会的な予後を考える上で重要です。この認知機能と連動するような身体的指標がないか。それを追求した私どもの論文をご紹介いたします。A/G比は、血液中のアルブミンとグロブリンの比です。何で […]
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月5日 AK 新着情報 精神科の専門外来 他の医療機関で出入り禁止になった方を診させていただく外来です 飲食店やコンビニ、スーパーで、法に触れる行為、迷惑行為をすると、出入り禁止になります。精神科の場合、あるいは精神科だけでなく、他の科でも、何らかの理由で医療機関やスタッフ、他の患者さんに迷惑や負担をかけすぎてしまうと、 […]
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 AK 新着情報 コロナウイルスと精神科 その9 検査結果の矛盾 PCR 抗体検査 厚労省の抗体検査 6月 厚生労働省は、新型コロナウイルスへの感染歴を調べる抗体検査について、陽性率が東京0.10%、大阪0.17%、宮城0.03%だったと発表しました。2つの機器で両者とも陽性の場合、陽性と判断したそう […]
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 AK 新着情報 精神疾患による犯罪を抑止する 京アニ逮捕の今 はじめに 犯罪という言葉が、日常の精神科医療の現場で口にされることはあまりありません。一般の精神科医療は、病気の治療のためにあるのであり、犯罪防止を目的とするものではないからです。しかし、普段はおとなしい人も、精神科の […]
2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 AK 新着情報 寛容の大切さ 花さん SNS 妙好人因幡の源左は、このように言っています。 谷口佐五郎が若かった頃、夫婦仲が悪く喧嘩が絶えず、あたりにも評判になっていた。ある時源左、「佐五や、そがに夫婦喧嘩して嫁をどつくなら、うちに来て、かご(紙漉き用のこうぞの皮 […]