2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 AK 新着情報 身体に基礎のある精神症状(精神科関係者向け) へんなタイトルです。しかし、シュナイダーの言ったのを訳した日本語も何か変なんじゃなかったかなあ。厳密にいうと、ほとんど全部の精神疾患がそうなんじゃないかなとも思います。内因から外因へ。 これまで、多くの身体に基礎のあ […]
2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 AK 新着情報 コロナワクチン顛末記 精神科病院の場合 昨夜、2021年2月12日(金)浦和医師会の説明会3回目がありました。夜の7時半から9時まで。みんな大変です。私は自宅でズームで参加しましたが、会場も合わせると参加者は200人超ということでした。医師会の会長、説明して […]
2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 AK 新着情報 精神保健福祉法クイズ(精神科従事者様向け) 精神科病院に勤める人は、どのような職種であっても、精神保健福祉法をある程度(以上)理解していなければなりません。そのため、精神保健福祉法の研修会を定期的に行わなければなりませんが、コロナウイルスのために研修会ができません […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 AK 新着情報 精神保健法でいう「信書」とは何か 精神科病院での行動制限については、精神保健福祉法によっていろいろなことが定められています。信書の制限についても言及されていますが、この信書という言葉がひっかかりますので調べてみました。 (処遇)精神保健福祉法第三十六条 […]
2021年1月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 AK 新着情報 逆説的に生きる その1 親鸞から源左 逆説とは何でしょうか? 辞書では、真理(結論)と反対なことを言っているようで、よく考えると一種の真理を言い表している説。 例、「負けるが勝ち」の類。パラドックス(paradox)とは、正しそうに見える前提と、妥当に見 […]
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 AK 新着情報 もう死にたいと思うとき ストレスが多い現代、経済的にも困窮し、こんなことなら死んだほうがいいという人。そう思うのも無理からぬ時代です。2020年の芸能界の自殺者の多さには衝撃を受けました。順風満帆にみえる人が自殺してしまう、そんな年でした。コ […]
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 AK 新着情報 偉人のうつ病 トルストイ その6 懺悔2 1879年(明治12年)に書き終わった「懺悔(ざんげ)」の中で、51-52歳のトルストイは、「振り返って30年も40年も生きてきた今に至り、頭脳が完全に固まり、人生には何物もなく、ただ残酷で愚劣なだけであるという結論に […]
2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 AK 新着情報 偉人のうつ病 トルストイ その5 懺悔1 トルストイは、1882年に「懺悔(ざんげ)」を完成しています。岩波文庫の原久一郎訳「懺悔」は、昭和10年に出版されましたが、私は昭和48年の第33版を入手しました。訳者の原は「真摯な告白」と評していますが、彼は正直すぎ […]
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 AK 新着情報 妙好人流の生き方は現代に通用するか 妙好人(みょうこうにん)とは、広辞苑では、「行状の立派な念仏者。特に浄土真宗で篤信な信者をいう」となっています。その語源は、中国の浄土教の善導(613-681)が、『観無量寿経疏(かんむりょうじゅきょうしょ)』(観無量 […]
2020年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 AK 新着情報 精神疾患のバイオマーカーとしての血液像について(医療関係者様向け) 要約 精神科入院患者の血液像を調べた。急性期群と行動制限群では、寛解状態にある対照群に比較して、好中球率の増加、リンパ球率の低下、好中球比率/リンパ球比率の上昇を平均値の差の検定で認めた。これらは、統合失調症群、気分障 […]