2019年12月4日 / 最終更新日 : 2019年12月5日 AK 新着情報 偉人つながり 二宮金次郎、尊徳(以下すべて敬称略)のことについては、シリーズで書かせていただきました。金次郎は、薪を背負いながら読書している像が有名ですね。幸田露伴本の挿絵からイメージされたようです。それが歩きスマホを連想させるため […]
2019年10月30日 / 最終更新日 : 2019年10月30日 AK 新着情報 わるい日があればいい日がある 調子の悪い日には、我を失い苦しむもの。どうしていいかわからなくなる。ただし、この世は、諸行無常。今日、苦しんだことも、明日には状況が変わっている。そんなことを何度も繰り返しても、また、必要以上にこだわって悩み苦しんでし […]
2019年10月4日 / 最終更新日 : 2019年10月4日 AK 新着情報 優しくありなさい その後 「優しくありなさい。あなたの出会う人々は皆,困難な闘いに挑んでいるのだから」という言葉は、プラトンのものとされ、その言葉を表題にした書籍が出版されています。しかし、それは違うのではないかとことからスタートしたこの企画です […]
2019年8月26日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 AK 新着情報 ミュージカル KINJIRO! わらび座 8月22日の夕方、わらび座のエグゼクティブマネージャーの高田鵬(たかだ ほう)さんが、「ミュージカルKINJIROU」の紹介のため当院までいらっしゃいました。 私(菊池)の二宮金次郎に関するブログを見てくださり、連絡 […]
2019年8月6日 / 最終更新日 : 2019年8月21日 AK 新着情報 精神科病院は精神病による犯罪や自殺を抑止する 2 入院治療は訪問看護で代替できるのか? はじめに 精神科病院の入院患者が人口に対して多い都道府県では、自殺がより抑止され、刑法犯も少なく、検挙率も高いという結果を前のブログで書かせていただきました。これらは、ピアソンの […]
2019年8月4日 / 最終更新日 : 2019年8月21日 AK 新着情報 精神科病院は精神病による犯罪や自殺を抑止する 1 はじめに 精神科病院への入院は、現代ではあまり望ましいものではないと思われています。というのは、先進国では、精神科の病床数を削減しています。米国でも州立病院の入院患者は大幅に減りましたし、イタリアでも精神科病床のない地 […]
2019年7月18日 / 最終更新日 : 2019年7月18日 AK 新着情報 生き方を妙好人に学ぶ その5 ここでは、妙好人 因幡の源左の名言をお示ししましょう。 谷口光造という人が、源左に「わしゃ癇癪性でや」と自分の怒りっぽいことを源左にどうしたらいいかと聞きます。 源左、「だんなさん、あんたはええものを持ってますなあ。 […]
2019年7月6日 / 最終更新日 : 2019年9月5日 AK 新着情報 身体的拘束を統計学的に考察する 身体的拘束を統計学的な手法を用いて考察した「身体的拘束を統計学的に考察する」を公開しました。 Hits: 170
2019年6月19日 / 最終更新日 : 2019年6月19日 AK 新着情報 生き方を妙好人に学ぶ その4 妙好人と言われた因幡の源左 の言動を紹介してきました。その3では、源左の特徴である「無償で捧げる」ということについてご説明しました。今回は、また、別なエピソードについて、柳宗悦の収集した記録から抜き出してみます。 京 […]
2019年6月10日 / 最終更新日 : 2019年6月10日 AK 新着情報 生き方を妙好人に学ぶ その3 生き方 妙好人 学ぶ という目的で3回目になりました。妙好人とは、浄土真宗の熱心な信徒で、悟りを開いた覚者です。その一人である「因幡の源左」について学んできましたが、今回は、源左の実際の言動から彼の生き方を学びましょ […]